さて、昨日のEXPOの主目的と言っても過言ではない、W-ZERO3の登場です。
  変に反射して写真写りがあんまり良くないのですが、一応参考までに京ぽんとのサイズ比較です。
 広げた状態だとさすがに倍くらいの面積になります。
 重さも二倍強と、ちょっとずっしりしています。
 ただ、断面が舟型というか台形をしているので、手に持った感覚ではそう大きいと感じず、ホールド
感は悪くありません。
 しかし、電話機として使用するインターフェイスが液晶表面を直接押す感じになるので、慣れる
までは結構戸惑うかも知れません。
 流石にこれがお目当てなのか、会場では10台以上見本用の実機が有ったのですが結構並んで
いまして、WILLCOMのW-ZERO3には「お一人様3分以内の操作でお願いします」という張り紙が
ありました。
 ちなみに、週末行こうと考えておられる方に、会場でW-ZERO3に触れる場所を紹介しておきます。
 昨日ざっと数えた台数なので、ひょっとすると増減はあるかも知れませんが…。
 結構シャープでも力が入っている感じで、デモンストレーションでも紹介しています。
 ここでも3台の見本機に約3〜4人ずつ列を作って並んでいました。
 ここでは回線接続可能な状態でブラウジングできましたが、やっぱり全般的に回線が輻輳気味の
ようで、結構スループットが良くなかったのが残念です。いっそのこと、自慢のナノセル基地局のPRも
兼ねて、数百回線を同時に捌ける…というデモでも見せて貰えれば、企業ユーザーにもPR出来ると
思うのですが…。まぁ、自分の京ぽんでのブラウジングも接続が良くなかったので、ひょっとしたら
WILLCOMとしても予想外の反響だったのかも知れません。
 ・Microsoftブース(1台)
 ここでは現場にいる担当の人に質問できました。
 Windows Mobile辺りのお話と、操作や今後の展開について10分弱お話が出来ました。
 それと、本体運搬時のの耐衝撃性ですが、専用の保護材入りのケースが付属するそうです。
 液晶面に沿う形で板が入っており、余程強い負荷が掛からない限りは大丈夫だということです。
 「今回はシャープさんが出されたのですが、他のメーカーからのお話もある…」だとか。
 当然WILLCOM以外のキャリアや、PDAとしての市場展開という部分も含めてなのでしょうけどね…。
 と言う感じで、ZERO3絡みで1時間以上を費やした感もありましたが、他にも仕事上で使えそうな
ネタを仕入れて帰りました。
 全部回れなかったので、ひょっとしたら土曜日リベンジしてくるかもしれません。(笑)
 今度はWILLCOM以外もじっくり回ってこようかなどと考えています。