2005年06月20日

【オフラインミーティング】「第2回ガンホーオフラインミーティング」運営全般について(1)

 大変お待たせしました。
 電話が掛かってきたり、洗濯物を干しているうちに段々と時間が押してこんな時間に…。

 勿論明日は仕事です(汗)

 では、一気にいっちゃいます。

ラグナロクオンライン公式サイトの不具合報告ページで「確認中」とはどのような状態ですか?
 わかりにくいです。
 もう少しステータスが明確になった方が、ユーザとしては報告のモチベーションが高まると感じます。


WEBヘルプデスクが使いにくいのではないですか?
 3年も経って「完成型じゃない」と言う回答も、なんだかやる気が疑わしいのですが…。
 「技術面以外の部分」については、もう少し想定ケースを考慮した作りを望みます。

 サービスを検討中の段階でIDが必要であったり、FAQの整備、回答の適切さなど、向上課題は
多くあるでしょう。

 ただ、技術面についてはブラウザを含め、Webページの技術も向上しており、利便性の向上は今後
も永遠の課題だと思います。
 その辺も踏まえた上で、どんどん活用出来そうな新技術の取り入れなどは行って頂きたいです。


WEBヘルプデスクから報告した内容に対する反応や結果がわかりません。
 わざと気に障る言い方をすると、「あのレベルで報告!?」と言いたくなります。
 残念ながら、仮にあのレポートを報告として貰ったとしても、「これで何が判るの?」と言うしかあり
ません。

 詳細な提案であったり、ゲームシステムの要望であったり、大半の方は様々な意図で投稿されて
いると思います。
 しかし、あのレベルの情報で判るのは、残念ながら「統計的な指標」程度でしかありません。
 今どのくらい問い合わせがあって、何曜日が多いだとか、そんなことははっきり言って一般ユーザが
知ったところで何にもなりません。
 少なくとも私は、ゲームシステムやクエストのアイデア、不具合情報、その他読んでいて他のユーザが
興味を引くような内容、投稿内容が広がる回答を望んでいます。今のレポートなら、まだ昔の
プロンテラスクエアで有った「りゅうくんのモンスター」のようなものの発表の方がファンタジーの世界に
相応しいのではないでしょうか。

 最低限、「具体性を持った意見の紹介」など、意味を持ったデータの公開を切に望みます。


「返答なし」カテゴリの投稿には返答がなく、内容を確認しているかわかりませんが、どのように対応していますか?
 レスポンスが無ければ、報告に意味を感じなくなるのは当然ではないでしょうか?
 そもそも、ユーザに報告義務はないのです。善意で集まる意見を蔑ろにする、そう取られても仕方
ない現状ではないでしょうか?

 有用な報告に対する感謝の意志が感じられない限り、この部分の不満は拭えないと感じます。


WEBヘルプデスクはWEBヘルプデスク担当だけに任せているのですか?
 対ユーザに提供する情報のレベルから鑑みても、残念ながらエスカレーションとフィードバックのレベル
が疑わしいと感じています。
 情報には正規化しても良いものと、正規化しては価値が下がるものがあります。
 統計的なものについては、有る程度正規化した上で類似案件を集計しないと、膨大な処理が
必要になります。

 しかし、バグ情報やアイデア、その他詳細まで把握しなければならない部分については、詳細の
異なる部分が手掛かりになることも多くあるのです。
 そう言った部分がきちんとしかるべき部署に伝わっているのか、非常に疑わしいところです。


WEBヘルプデスクでのやりとりについて誰が担当したかなどは分かるのですか?
 社内云々より、誰がどのように担当したかを明るみにするのはビジネスマナーとして常識ではありませんか?
 前回のオフミでも思った部分ですが、会社の代表として顧客対応を行う上で、担当者名を明確に
できないのははっきり言って最低ではないでしょうか?
 業務に責任を持てない事の表れだと考えます。
 かたや、ユーザサイドは個人情報やクレジットカードの情報を預けている訳です。
サポートが自分の名前すら名乗れない恥ずべき仕事だと考えるので有れば、さっさと辞めた方が無難
ではないでしょうか?


ゲームマスターの人数が少ないのではないでしょうか?また、役割、業務内容などについて聞かせてください。
 分業するにしても、明らかにまだまだ足りないと感じます。
 確かに最低限のスタックやバグ救済というのは可能でも、それ以上の不正プレイヤーが野放しに
されており、対処が追いついていない以上、ユーザの立場からはもっと増やしてほしいのが本音です。

 但し、営利企業である以上「採算が取れる前提」という考え方は理解しており、採算が取れ
なくてもやるようには決して言うつもりはありません。無理に赤字のまま強行したとして、サービスが
永続できないのであれば本末転倒なのですから…。

 ゲームという消費財の性質上、いくら高額でも必要なコスト負担の上でプレイ費用が上がったと
しても、ゲームの満足度が高ければ惜しまず払う人も多いと感じます。


サービス開始当初と、現在のゲームマスターの人数は変わっていますか?
 仮に私がガンホー社のゲームマスターを任せられたとしても、多分長続きできないと感じます。
 残念ながら外野として見ているだけですが、仕事に対してのプラスのモチベーション以上に、マイナス
の要因が大きすぎるように感じるからです。
 ゲーム内、ネット上での人格まで否定される発言や、毎日労いの言葉より罵詈雑言を目にする
方が多い事も想像がつきます。

 誰だって敵意を剥き出しにされた状況で、良い仕事なんてできっこ有りません。

 そう言った部分も踏まえて、エンターテインメントの場を提供するという原点に回帰し、ユーザからの
信頼関係の構築、仕事の意義ややり甲斐を育てていくという面を踏まえた人材育成を行わな
ければ、決して人は育たないと感じます。


ゲームマスターの仕事内容を公開する予定はないのでしょうか?
 半分余談ですけど…。
 仮に公開してもやらせの様なVTRで「とっ捕まえます!」と言うのはやりすぎの気がしますが…。


ゲームマスターキャラクターをゲーム内で見かけませんが、どのような<br />
仕事をしているのですか?
 1勤務の配属人数が人数ですから、恐らく見かけなくて当然なのでしょう。
 これは運営ポリシーの問題にも繋がると思うのですが、他国と比較してワールドが大幅増である
事が原因の一つだと考えます。

 仮に、柔軟にユーザとコミュニケーション可能なレベルのGM定員をワールドあたり5名と考えます。
# 勿論過密、過疎があるので一概には言えませんが、これはあくまでも試算です。

 単純計算で25ワールド有れば1勤務シフトに125人必要となります。
 当然人間はロボットではありませんから24時間働き続ける訳にはいきません。

 となると、ざっと3勤1休というシフトだと想定されます。
 すなわち、24時間運営で考慮すれば、500名は必要…となります。

 ちなみに500名を単純な人件費+αで考えると、それだけで1名あたり30万円強の負担が発生
します。これは給料だけではなく、福利厚生その他の部分を考慮すれば、簡単にこれくらいの金額は
かかるのです。
 これが500名分で1億5千万円…。
 あっという間に月額売上の6割程が消し飛ぶのです。

 現実には43名としても、1名増員で約400〜450万円、10名で4000万円前後が現在の利益
から捻出せざるを得ないのです。
 確かに企業として考えると、人員増加というのはそう簡単に決断出来るものではありません。

 ワールドの分散という対症療法を続ける限り、この部分の顧客満足度が向上するとは、私には
到底思えません。


MAPやワールド数に対して取締りを行なうゲームマスターの人数が少ないのでは?
 これまで述べてきた部分に絡む点が多いのですが…。
 GM志望者のスキルパスを考えるのは大いに結構ですが、それ以前に「やり甲斐を持って職務を
取り組める」立場にするのが先決ではないでしょうか。

 恐らく、確かに離職率が高いのでしょう。
 でも、人材確保には費用と時間が掛かる訳です。
 いざ育ててみて、有る程度育っても長続き出来ないので有れば、いつまで経っても組織は
変わらないでしょう。

 会社、職務を全う出来る為のモチベーション向上…。

 こっちの方が現在のガンホー社の社員にとって重要なのではないでしょうか?


今後のゲームマスターの人員計画や運営側が適正と思うゲームマスターの人数を教えてください。
 回答は至極尤もですが、回答だけ読むと「秘密結社なの?」と突っ込みたくなってきます。
 上記書いてきた理由も含め、当然言い分は理解していますけど、「全く公開出来ません」ではなく、
「次回の取締役会などで調整の上順次採用枠を拡大致します」だとか、「状況については次回
ミーティングや公式サイト上で、実績を随時お知らせさせて頂きます」などの気の利いた回答を望んで
いるのは私だけなのでしょうか?


ユーザー自身が韓国サイトやファンサイトで情報を集めていますが、公式サイトの情報が不足しているのではないでしょうか?
 「企業努力だと考える」などという以前に、もっと努力して下さい。
 公式ガイドを買わないと詳細情報が手に入らない。しかもそのガイドも毎度の如く誤植が目立つ…
というのは余りにもコンテンツを蔑ろにしすぎではないでしょうか?
 情報は鮮度が重要なのに、一旦作ったページが長期間更新されなかったり、アップデートの詳細
情報が事前に告知が整わないなど、明らかに情報伝達に問題点を感じます。


第一回オフラインミーティングでファンサイトについて検討すると言っていましたが、その後の進展はありましたか?
 残念ながら問題の先送りとしか取れません。
 RO系のファンサイトもかなり下火になってしまった感も否めず、いざ公開しても以前の盛況さが
戻るかどうかは非常に疑問ではあるのですが…。


RMTについての対策について教えてください。
 RMTについては確かに道徳上の問題はありますが、「違法行為ではない」のです。
 そう言った意味で、一切明るみに出ない知人間などのものなどまでは、特にとやかく言いたくないの
です。
# 当然不正蓄財などではないと言う前提です。

 私が問題にしているのは、「ROと言う他人の褌で相撲を取ろう」とする職業RMTerに対して何の
対策も示さないことであり、その一端を担うのがグループ企業のTOPが運営する「Yahoo!Auctions
だということなのです。


RMTサイトやオークションサイトへの削除要請は難しいのですか?
 ・規約違反であり、サイト上でのキャラクタ及び商標の使用許諾ができないこと
 ・このまま公開が継続されることは商標法、著作権法違反であること
 ・個人情報提供が困難で有れば、管理者へ一定期間中に改善要求を伝えること
 ・期日までに改善出来ない場合は、プロバイダ等に法的処置を執行せざるを得ないこと

 会社としてこれらを伝えれば、何ら問題なく筋が通るように感じます。
 権利者として権利を主張しない以上、お願いレベルで動いて貰えるはずなど決してありえません。


RMTに対する今後の対応について
 これまでの回答を見ていても、「今そこにある危機」という意識が全く感じられない部分が残念ながら
大半なのです。
 迅速さを要求されるであろう問題を、「いつになるか判りません」「時期は未定です」と言う回答で
済ませていたり、半年以上前から進展しない件が多くあり、このままでは「聞くだけ無駄じゃないの?」
と言う意識が生まれて当然ではないでしょうか?

 認知度や問題意識が上がって来るのは大いに結構ですが、それだけで解決するものではありません。
 ユーザへの啓発や、ネガティブな情報に対する対応など、本当に危機感を持って対策出来る部分
は公的機関任せでなくても沢山あるはずです。


ゲームマスターや運営チームとユーザーとで、連帯感をもってやれる事はないですか?また、その予定はありますか?
 これってイベントじゃないですか?
 前回私が提案したような内容を想像したのですけど、如何なのでしょうか?

 どなたが質問されたのかは判りませんが、この質問で有れば運営サイドとユーザサイドが連携して、
ゲーム内の治安維持を行うロールプレイングのようなものを想定しているのかと思うのですが…。

 どうなのでしょうか?


友人が不正ツール使用アカウントと同一であるとしてアカウント停止されたのですが、運営チームからの返答が二転三転したと聞いてます。これは、どうしてですか?
 実際の所は停止された本人とガンホー社との会話を全て確認しなければ正当な判断はできない
のですが、質問者の言い分を踏まえれば、納得出来ない回答であったのではないでしょうか?

 裁判でも何でも、罪だと言うからには証拠が必要だと考えます。
 本来「よくわからないけどあなた怪しいからアカウント停止!」では通らないのです。

 その部分も踏まえて、「公式のアカウント停止リスト(処分決定者名入り)を作ればいいのに」と思う
のですが…



 うーん、これが限界です(汗)

 今日帰ってきて続きを早急に仕上げます。
 期待されていた方、大変申し訳ありません。


このエントリーのトラックバックURL:
http://mt2.ragna.info/mt-tb.cgi/507

トラックバック

コメント
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?