さて、先週末はオフミ体制…のつもりもあり、記事を優先していましたが、それ以外にも書きたい事が色々あったので書いてみます。
・新型W-ZERO3発表!
 サイズより何より、USB-OTG規格対応と言うのが非常に惹かれます。
 これでUSB拡張機器のサポートされる可能性がかなり広がりますし…。
 でも私には初代で十分ですが(笑)
 VGAとはいえ、あのサイズだとかなり画面に制約がありますし、USBホストの部分だけ何とかなれば、別に現行モデルで十分なんですけどねぇ。
・MT3.3 正式公開
 先日から懸念であった、MovableTypeのライセンス問題ですが、新ライセンス上は「無償での個人利用にアカウント数の制限が無くなった」模様です。
(公式プレスリリースから引用)
 またシックス・アパートでは、製品サポートを従来以上に手厚く提供するため、このたび提供開始する「Movable Type 3.3 日本語版」からライセンス体系を一部変更いたします。個人ライセンスは、ユーザー数/ブログ数に関係なく無償となりますので、より多くの方々にご利用いただければ幸いです(ただし、オンラインサポートは別途購入の必要があります)。その他、通常ライセンスにつきましては、オンラインサポートを購入後1年間とさせていただきます。
 これでMTアップグレート…という選択肢が広がりました。
 先日の対策は効果覿面で、いまだに設定の後にspamはまったく投稿されなくなりました。
 ちなみにおまけですが、約一日前からのよからぬアクセスの状況がこんな感じで見えるように仕込んでみました。
 内容はHTTPアクセスログをパースし、401エラーが一定閾値を超えたアクセス元のリストを出力したものです。
 余裕があれば年間サポート(メールベース/年6,000円)くらいは考えたい気分なんですが…。
 流石に不正は良くないと思いつつも、(現在はグレー…(汗))数十万円をポンと出せる身分ではありませんから、非常に嬉しいです。
 今夜は帰宅が遅くなる予定なんで、ちょっと早めに投稿…。
 ROの不正対策の件もちょっと気になる情報を耳にしていたので、書きたかったのですが明日以降にでも…。